2013年3月28日木曜日

急速充電に100円ケーブルは危ない

USBケーブルが燃えるときの話。
USB充電ケーブルは、必ず充電器の電流値にあったものを使用してください。

100円ショップで巻取り式のUSB充電ケーブが売られています。
何気なく使っていると思います。
これは、PCのUSB端子に挿して使用することを前提に作られていますので、絶対にUSB充電器に挿して使わないでください。

以下に中学校レベルの電気の基礎知識を用いたつまらない文章を書きます。
興味のある方はご覧ください。


「熱量 = 電力 × 時間」 で求められます。
これだとわかりにくいかもしれないので、もっと簡単に説明します。
「熱 = 電力」です。

ケーブルが燃えるときは、この理由で発煙・発火します。

電力と言う言葉は良く耳にすると思いますが、電子レンジやトースターのそれと全く同じです。

トースターでパンを焼きすぎて、焦がしたことありませんか。
(600~800ワット程度でパン焼きます。)
ケーブルが燃える理由はこれと全く同じです。

トースターぐらいにUSBケーブルが熱くなるなんて、あり得るのか?
と思いますが、出来の悪いUSBケーブルは簡単にこうなります。

「電力 = 電流 × 電流 × 抵抗」です。

電流は急速充電の電流値である「2A」や「2.1A」のことです。

抵抗は「ケーブルの質」に影響します。

ケーブルの質は通常"0.1"とか"0.01"とかの数字になります。
しかしケーブルが断線しそうになったり、作りが悪く接触不良などを起こしていた場合、この数字は"200"や"300"となります。

これを先ほどの「電力 = 電流 × 電流 × 抵抗」で計算します。

電流:2A
抵抗(ケーブルの質):200

電力 = 2 × 2 × 200 = 800

800ワットです。
USBケーブルでパン焼けます。

800ワットのトースターに「巻取り式USBケーブル」を入れて“チン”しているのと同じです。
もちろん溶けます。燃えます。

抵抗(ケーブルの質)が300だったら
電力 = 2 × 2 × 300 = 1200

ケーブルは短時間で燃え始めます。

このように逆に即時に燃えてくれる分には、気付けるのでまだ良いのですが、中途半端な状態が続くと、知らぬ間に燃え出すことになります。
これが一番危ない状態です。2A(2.1A)対応USBケーブルでないということは、常時この状態と考えていいと思います。

2A対応USBケーブルであれば、メーカがこうならないことを保証しています。

USBケーブルを充電に使う場合は、(絶対に!)その充電器の最大電流に対応したものを選んでください。


つまらない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

巻取り式の2A対応ケーブルを紹介している記事も書いておりますので、「2A(2.1A)対応の巻取り式USB充電ケーブル」を求めている人は参考にしてください。
    

14 件のコメント :

  1. > 電力 = 2 × 2 × 200 = 800
    電力の供給元が定電流電源の場合は、この式の通りとなります。しかし USB 急速充電器は定電圧電源なので、
    W = E * I
    = 5[V] * 2[A]
    = 10[W]
    となるはずですよ。

    返信削除
    返信
    1. もたしさん

      ご指摘ありがとうございます。
      USB急速充電器って定電圧源なんですか。全く知りませんでした。
      近々記事は訂正させていただきます。

      教えて頂きありがとうございました!

      削除
    2. まだ記事は訂正されないようだね。
      800W、2Aの出力を出すには、400Vの電圧が必要。
      そんな出力を持つスマホ充電器なんて・・・

      削除
  2. スマホの充電速度を見れば100均のUSBケーブルに2.0Aも流れてないことなんてすぐ分かると思います。

    それと「電力=電流×電圧」ですよ

    返信削除
    返信
    1. 田中太郎さん

      すみません、わからないです。
      どうして100均のUSBケーブルには2.0A流れないのでしょうか?

      削除
  3. 「電力 = 電流 × 電流 × 抵抗」
    ですが間違ってはいませんよ。

    電圧(E)=電流(I)×抵抗(R)ですから
    電力=電流×電圧

    に上記の式を代入すれば
    電力=電流×電流×抵抗 です。

    ただUSBの電圧は5V前後で給電能力は最近で
    500mAから9000mA程度じゃないですかね。

    返信削除
  4. toshihiko nacada2014年4月9日 19:35

    お久しぶりです。nacadaでございます。
    どこに書いていいのか分からないのでここに。
    既出かもですが。

    Googleplayストア。
    有料アプリ(有名所でAitok、1580円)。
    これを家族全員に入れたい!。とします。

    普通、各端末でキャリア決済か、Googleplayカードを各人ずつ用意するか、ですが。

    1人の決済で家族全員に同じ有料アプリをインスコする方法です。

    まずは、誰かがキャリア決済なり、Googleplayカードを使って、購入します。

    そして、他の(家族全員)に自分のアカウントを追加します。

    Googleplayで目的のアプリをみると、
    なんと!購入済になっています。
    そのままインスコすればokです。

    後は、追加した自分のアカウントを削除します。
    (私は、これを忘れて、嫁に「なんで、あんたの同僚の電話番号がはいっとんじぁー?」と、nexusを投げつけられました。(泣))
    何故か、LINEも同期しました。
    やはり、凶暴犬です。(笑)

    これで、一台は有料ですが、家族全員に必須と思われる有料アプリをインスコできます。
    私は、この前、Atokが何周年記念とかで、980円でGETしました。
    ただ、Google日本語入力に慣れているので使いにくいのですが。(TOT)(ToT)(TOT)

    返信削除
  5. toshihiko nacadaさん
    すごいところにコメントを(笑)
    この記事も実証するつもりなのですが、時間がなくてほったらかしです(・_・;)

    同期をしたくない場合は、apkのバックアップをとれば、それをそのまま他機種にインストールできます。
    (それが許されるのか否かは今は触れません。)

    または、一時的に同期を切ってからインストールして、その後にアカウント削除でも同様のことが可能です。

    返信削除
  6. toshihiko nacada2014年5月5日 8:22

    お久しぶりでございます。 悩めるnacadaでございます。

    先月ぐらいから、モーレツにnas(ネットワークHDD)が欲しくなり、大枚つぎ込んでおります。 (以下、長文になります。)

    何を悩んでいるかと言うと、我が家には有線ネットワークが無いことです。
    ほとんどのnasはLAN接続なのです。
    wifi接続のものも無いこともないのですが(シリコンパワーなる怪しい製品か、シャトルのnasケースHDDと合わせれば三万以上。)

    最初にどぶに捨てたのがハードoffで見つけたIOデータのUSBデータカードを使って有線出力するというもので白ロムのデータカードと合わせて三千円ぐらいで買いました。
    タブレットのsimをデータカードに差し替えて見ましたが通信しません。
    そりゃそうです。spモードだけでmoperaの契約しないとデータカードは使えません。
    これが解るまで四時間ぐらい掛かりました。
    moperaの契約して、とりあえずPCにデータカードを直接差して速度測定サイトで計るとなんと、300kbpsしか出ません。これではnasは使えないだろうと。

    それから教えてgooで無線を有線に出来ないかと質問したら、無線LANコンバータなるもの教えていただきました。HPで確認すると今どきの無線親機はなんと簡易LANの機能まであるではないですか。
    お店に行くと型落ちの最上位機種が一万円だったので思わず買っちゃいました。(今現在箱から出してませんが。)

    話が少しズレますが、タブレットをwifiルーターに機種変しました。
    今月の14日で(新生活wifi割が終了するので駆け込みです。)
    ルーターだけどxiタブレット割並みの値段です。
    (関係ないけど、タブレットのsimをデータカードに差して通信すると、その時点でxiタブレット割が消えます。)
    LGのルーターで取説読むとクレドールから有線出力!が出来るとか。
    あれ、無線親機要らなかった?。(まぁ、いいけど。)
    しかし、3日間1GB規制で使えません。

    元はといえば、子どもたちのテレビのチャンネル争いに終止符を打つべく、Sonyのナスネを導入しようと考えて、始まったことなのですが。

    ルーターはnas専用機にして、そのほかは、イーモバルーター二台で回すしか、なさそうです。
    (注、イーモバNexusは何故だか家の中では、3Gしか拾わないので(四階なのに)使い物になりません。)

    以上が最近のnacadaさんの状況です。
    もう、なにがなんだか分からなくなってます。
    押しつけがましい投稿、お許し下さい。

    返信削除
  7. toshihiko nacadaさん

    お久しぶりです。ちょうど「最近、nacadaさん見ないなぁ」なんて思っていました。

    本文を読む限り、すでに問題点がクリアされているように思えます。
    < LGのルーターで取説読むとクレドールから有線出力!が出来るとか。

    ここから有線接続してはダメなのですか?
    1GB規制は3Gネットワークの話であって、ローカルでネットワークを組む分には規制されません。

    もしくは、3Gネットワーク越しでNASを使いたいのですか?
    それとも、意図せずにそのようになってしまっているのでしょうか?

    3Gネットワーク越しでNASを使いたい場合は、転送制限のあるキャリアの通信では厳しいです。
    WiMAXやFOMA契約が必要です。

    まずは何をどのようにしたいのか具体的に教えて下さい。

    <nacadaさん対策>
    http://wert44.blogspot.jp/p/bbs.html

    返信削除
  8. toshihiko nacada2014年5月6日 7:11

    おはよーございます。
    連休、大変だったかと思いますが、
    朝からありがとうございます。

    wimaxは使えません。(Wimax2は知りませんが。)
    FOMA契約とは?→なんの事だか分かりません。

    手持ちの機器で最小構成で考えると、

    xiルーター(有線、無線)→無線親機(中継器として使う)→USB接続HDDにて簡易nas。

    確かに、モバイルでは、無線接続だと、転送スピード半減するらしいので有線出力にて無線親機を中継器では無く普通の親機として使うのが一番かなと思います。
    無線親機はwifiが5gh,a/cに対応しているので対応機器であれば最高スピードで接続できます。(ウチのスマホでa/cに対応するのは、nexusだけですが。)
    ちなみにLGのルーターもa/c対応が決め手でしたが。

    いかんせん、ネットワークの知識も無く、もし、普通のnasやナスネを使う時はIPアドレスも合わせなければならないらしく、敷居が高いです。

    ちなみにauでひかり聞いたらやっぱりダメだそうです。

    ナスネが使えればノートPCはvaio(dlna対応)なのでアンテナ繋がなくてもテレビが見れるはずなのですが。

    どーでもいい事ばかり書きましたが、とりあえずこんな感じです。

    返信削除
  9. wert様

    通りすがりですが、コメントさせてください。
    電力 = 電流 × 電流 × 抵抗
    について公式は正しいですが、使い方を誤解していらっしゃるようです。

    記載された論理ですと、ケーブルを切断した場合、空気の電気抵抗は
    とても大きいので、発熱も大きくなってしまいます。
    実際ケーブルを切断してもそのようなことは起こりませんね。
    抵抗が上がるにつれて、電流がゼロに近づくからです。

    つまり、
    電力 = 電流 × 電流 × 抵抗
    で、電流は抵抗の関数になっていることを忘れてはいけません。
    電流と抵抗は、オームの法則
    電圧=抵抗 ×電流
    で決まり、電圧が5Vの定電圧です。
    この関係を考慮し、他の方のご指摘のように、
    電力 = 電流 × 電圧を用いる必要があると思います。

    返信削除
  10. toshihiko nacadaさん

    申し訳ありませんが、本記事の内容からかなり逸れるため、こちらに移行させてください。

    返信削除
  11. volzさん
    コメントありがとうございます。

    本記事自体が間違いであることは認識しております。
    ただ、折角なのでケーブルが切れるまでの電流の変化を記録したく、簡易USB電流計を購入しました。(ずいぶん前の話)

    これの実験をしてから記事の訂正をするつもりが、結局そんなことをする時間がなく、どんどん月日が流れています・・・。

    非常にわかりやすい説明をありがとうございました!

    返信削除