ラベル <フォーラム> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル <フォーラム> の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月20日日曜日

【つなぐ】プロジェクト再始動


有志によるプログラムの作成と、その試験を行うためのページです。
ファイルのアップロードはパスワードで制限していますので、ソフトウェア開発にご協力頂ける方はコメント欄よりご一報ください。




記事のタイトルを見ても、何のことかさっぱりわからないと思います。


実は、1年ほど前に
『話し放題プランを契約していないケータイから、話し放題を使う。』
というプロジェクトが進んでいました。

理屈はキャリアの転送サービスを使うのですが、手作業で行うと非常に手間がかかるのです。
そこで、これを自動化するアプリを開発してくださっていた方がいたのですが、諸事情により休止してしまいました。

本当は私がこの開発を引き継ぎたかったのですが、私はプログラムが大の苦手です。
学生時代からずっとダメで、友人のソースを丸写しで提出していました\(^o^)/
(今思えば、ちゃんとやっておけば良かったとしみじみと・・・)

話が逸れましたが、その「カケホでないケータイからカケホを使う」プロジェクトを再始動したいと思います。
もちろん、私が再始動させられるはずもなく・・・、有志による開発に委ねさせて頂きます。


後ほど、この理屈を掲載いたします。
今はアップローダの提供を優先し、中途半端な状態ですが記事を投稿させて頂きます。


ブログにアップローダを組み込むのが想像以上に難儀でした。
アップできない、ダウンロードできないなどのバグがあったら教えて下さい。


仮定する条件
  • 自局番号(カケホ) :09011112222
  • かけたい番号(相手):08033334444
  • ネットワーク暗証番号:9999
  • 転送されるまでの時間:0秒(ソフトバンクは事前設定不要)

    ドコモ設定方法
    1.ケータイの遠隔操作を有効にする。

    2.「0903101429」に発信する。(ドコモの転送でんわサービスの各種設定にかかる。)
    (ガイダンス→入力待ち)

    3.「09011112222」(カケホを契約している電話番号を入力)
    (ガイダンス→入力待ち)

    4.「9999」(ネットワーク暗証番号を入力)
    (ガイダンス→入力待ち)

    5.「3」(転送先電話番号の登録)
    (ガイダンス→入力待ち)

    6.「08033334444」(かけたい番号を登録 <これを電話帳から引けるようにしたい>)
    (ガイダンス→入力待ち)

    7.「#」(転送先番号の決定)
    (ガイダンス→入力待ち)

    8.「#」(終了)

    9.「09011112222」に電話を掛ける。(ファミ割などで無料通話にする。)

    (カケホ回線から相手先へ転送される。)

    10.通話

    ソフトバンク設定方法
    1.「0906651406」に発信する。(SBの転送でんわサービスの各種設定にかかる。)
    (ガイダンス→入力待ち)

    2.「09011112222#」(カケホを契約している電話番号を入力)
    (ガイダンス→入力待ち)

    3.「9999#」(ネットワーク暗証番号を入力)
    (ガイダンス→入力待ち)

    4.「442#」(ケータイを呼び出し無しで転送)
    (ガイダンス→入力待ち)

    5.「1」(条件の決定)
    (ガイダンス→入力待ち)

    6.「08033334444」(かけたい番号を登録 <これを電話帳から引けるようにしたい>)
    (ガイダンス→入力待ち)

    7.「1」(音声通話を転送)
    (ガイダンス→完了)

    8.「09011112222」に電話を掛ける。(家族割やホワイトプランなどで無料通話にする。)

    (カケホ回線から相手先へ転送される。)

    9.通話

    au設定方法
    (Family Papaさん、情報提供ありがとうございます。)

    1.ケータイの遠隔操作を有効にする。

    2.「090-4444-1424」に発信する。(AUの転送でんわサービスの各種設定にかかる。)
      (呼び出しコール なし 番号を入れてください。ピーッ)

    3.「09011112222」(カケホを契約している電話番号を入力)
      (電話番号の確認を伝えられ、と暗証番号入力を指示)

    4.「9999」(ネットワーク暗証番号を入力)
      (転送先の電話番号入力を指示)

    5.「08033334444」(かけたい番号を入力)
      (問題なければ「#」 修正するときは 「*」と指示)

    6.「#」を入力
      (「かかってきた電話を、すべて転送します」と言って切れる)

    7.「09011112222」に電話を掛ける。
      (カケホ回線から相手先へ転送される。)

    ただし、auは「09044441424」が有料です。
    そうなると1回の通話ごとに必ず43円がかかってしまいます。
    回避策もあるのかもしれませんが、現在はまだ熟考していません。(簡単に考えられる方法としてはG-Callとかでしょうか。20円)

    意見交換について
    基本的には本記事のコメント欄をご利用頂ければと思います。

    なお、BioPapardさんにメーリングリストを作成して頂きました。
    意見交換のほか、オープンの場で言い難いことや緊急性を要することなどにご利用頂ければと思います。
    参加したい人自身が下記のメールアドレスに空メールを送信すると、かんたんにMLに参加することができます。(BioPapardさんの承認は必要です。)

    join-tsunagu_project.aF9P@ml.freeml.com
  • 2015年1月7日水曜日

    「GP-708」を使った【つなぐ】について(フォーラム)

    「GP-708」についてのフォーラム(掲示板・BBS)です。

    本ブログでは「GP-712」と「GP-710」を使った【つなぐ】しか紹介していませんが(下記参照)、『GP-708』というIP-PBX機能を兼ね備えたBluetooth-VoIPゲートウェイも存在します。

  • ガラケー(話し放題)と、スマホ(MVNO)を【つなぐ】
  • MVNO(データSIM)で「話し放題」を実現する 【つなぐ】

    国内において「GP-708」について、情報収集できる場所は現在のところ、どこにもありません。
    そのため、ここを「GP-708」に関する情報共有の場として頂ければ幸いです。

    現在のところ「GP-708」についてはどこにも情報がありませんので、個人的な運用方法の紹介なども、大いに参考になると思われます。
    また、「GP-708」の疑問点なども、ここでご質問頂けたらと思います。

    きっとB氏が応えてくれます。(他力本願モード全開)♪~( ̄ε ̄;)
  • 2014年6月19日木曜日

    「カケホーダイ」、「スマ放題」の有効利用について(フォーラム)

    ドコモの「カケホーダイ」、ソフトバンクの「スマ放題」を有効利用を目論むフォーラム(掲示板・BBS)です。

    現在の話題(期待)はBitBadOldManさんの提唱する「カケホーダイのシェア」についてでしょうか。


    通常、ブログとは「記事あってのコメント」かと思いますが、ここでは「コメントあっての記事」で試験運用します。
    (何の話題かによって記事を書き換えていきます。)

    IP-PBXの構築について(フォーラム)

    IP-PBX構築についてのフォーラム(掲示板・BBS)です。

    現在の話題は「IPPBX MINI 100-Pro」についてですが、ソフトウェアIP-PBX「Asterisk」に関する話題でも良いと思います。

    通常、ブログとは「記事あってのコメント」かと思いますが、ここでは「コメントあっての記事」で試験運用します。
    (何の話題かによって記事を書き換えていきます。)

    2014年5月8日木曜日

    雑談・相談・世間話など

    以前、「おすすめ契約スタイル相談」として同様の記事がありましたが、あまりにもキャリアの施策が流動的なため、私の頭が追いつかなくなりました。(追いかけることをやめました。)

    記事タイトルには「相談」という文字を残していますが、今では簡単なアドバイス程度のことしか出来ません。
    そのため、詳しい方がいましたら色々とアドバイスを頂けると助かります。


    どの記事にも属さない内容や、世間話など、どんなことでも結構ですのでコメント頂ければと思います。
    本記事は、昔で言う掲示板的な扱いにしたいと思っています。


    2013年7月10日水曜日

    おすすめ契約スタイル相談

    この記事は、私の至らないところを他の方にフォローしてもらいつつ、料金プラン等に悩む人の助けになれたらいいな、と言う理想論的なページです。


    最近、連絡フォーム(メール)から料金プランの相談や、とにかく何でもいいから安くしたい、という質問が増えてきました。
    メールで質問を頂いた場合、その方には私の思い浮かぶアイデアをお伝えしています。

    しかし、これは「個人 対 個人」になります。
    他に同様のことを考えている人がいたとしても、その人には情報が伝わりません。

    そのため、できれば「個人 対 複数」に、さらに私(wert)ではない他の方の意見も交えた「複数 対 複数」のページを作りたいと考えています。


    はっきり言って、私などまだまだです。
    間違っていることも多いです。

    そのため、詳しい方がいましたら色々とアドバイスを頂きたいと思っています。
    できる限り理想論に近づけたいので、ご協力お願いします。


    質問や相談は些細なことでも結構ですので、何でもコメントに書いて頂ければと思います。