2014年10月2日木曜日

ドコモからY!mobile(PHS)にMNPし、W-SIMへの機種変更を試みた

10月1日、Y!mobileへのMNPが解禁されました。

私がやりたいことは1つです。
ドコモで16年間使った今の電話番号を、W-SIM(RX420IN)にMNPすることです。




16年間使ったドコモに別れを告げて、新生キャリア「Y!mobile」に転入します。
まずは、持ち込み契約でMNP転入を試みました。

「ドコモ → Y!mobile」の一部始終を報告します。



【 ドコモからW-SIM機(Y!mobile)にMNP 】

「ナンバーポータビリティで転入させてください。」

Y!「はい。どちらの機種になさいますか?」

(Y!:私の目の前に、スマホのパンフを開こうとする。)

「いや・・・、スマホじゃなくて・・・PHSです。しかも持ち込みでお願いします。」

(私:バッグから古びた端末を取り出す。)

Y!「ニコ(機種名)ですか。これにはMNPできません。」

(見た瞬間に約10年前の機種であるnicoを言い当て、さらにそれがMNP可能なのかが頭に入っている。この店員さんは期待大!)

「1ヶ月前にnicoと、このW-SIMで契約したので、できると思うのですが。」

Y!「本当ですか!?」

「はい。ここのお店で契約しました。」

Y!「うーん、まずはやってみましょうか。センターに問い合わせてみます。」

「センターには聞かないで欲しいのですが・・・。仮にセンターにできないと回答されても信用できません。」

Y!「(^_^;) ショップ専用のセンターなので大丈夫です。」

(センターに問い合わせつつ、作業をする店員さん。しばらくして・・・)

Y!「申し訳ございません。やはりできません。新規契約ではnicoとW-SIMの組み合わせで間違いなく契約可能です。しかしMNPの場合はこちらの4機種のみとなります。」

(MNP可能な機種が掲載されたパンフレットを見せられる。)


しかし、このぐらいで諦めるような私ではありません。



【 MNP可能な機種にMNPしてからW-SIMに機種変 】

「わかりました。W-SIMへのMNPは諦めます。では、MNP可能な機種にMNPしてから、W-SIMに機種変させてください。」

Y!「!? わかりました。理屈としてはできるはずです。しかし、できないかもしれません。」

「曖昧ではなく、はっきりさせてください。」

Y!「センターに聞いてみます。」

(結構長いことセンターとやりとりする。)

Y!「わかりません。申し訳ありません・・・。」

「店員さんはできると思いますか?センターよりもあなたの方が、遙かに詳しく思えます。」

Y!「・・・やはり、システム的にはできるはずです。ですが、前例が全くないため、どうしても断定できません。何せ今日からPHSへのMNPが可能になったので・・・」

「やってみてください。」

Y!「よろしいのですか?それでは機種はどれになさいますか。」

「WX12Kでお願いします。」

Y!「WX12Kには間違いなくMNPできます。しかし、その後、W-SIMに機種変できなかったとしても、以前お使いのキャリアは解約となり、取り返しがつきません。よろしいですか?」

「OKです。お願いします。」



【 WX12K(MNP)→ W-SIM(機種変) 】

Y!「では、まずはWX12KにMNPします。」

(1つトラブル発生。連絡先とMNPする電話番号とが同一の場合システム的にエラーとなる。違う番号を指定してクリア。)

Y!「完了です。この端末にお客様の番号が移りました。」

(さよならドコモ! 16年間ありがとう!)

Y!「続いてW-SIMへの機種変に移ります。」

(Y!:専用PCをいじりつつ、センターと電話している。かなり長い。何かを調べてるようだ。)

Y!「・・・できませんでした。」

「え?何でですか!?」

Y!「nicoでは090番号を取り扱えないようです。」

「それではどの端末であれば取り扱えるのですか?」

Y!「W-SIM機では無理です。・・・と言うと語弊がありますね。さきの4機種以外では、元が3G携帯であった電話番号を取り扱うことができません。」

「抜け道は無さそうですか?」

Y!「そこまで処理を進めてみましたが、システム的に弾かれてしまったため、いかなる方法でも不可能です。元3G携帯の電話番号、090・080をW-SIMに移すことはできません。」

「わかりました。」


【 まとめ 】

◆3GケータイからY!mobile(PHS)をする場合は限られた4機種にしか転入できません。
  • 「WX12K」
  • 「LIBERIO 2(WX11K)」
  • 「iiro(WX04S)」
  • 「STOLA(301KC)」

    ◆W-SIM機を使いたい場合は、新規契約をする必要があります。

    ◆W-SIMは白ロム(一度も契約したことがないもの)では新規契約も不可です。灰ロム(一度使って解約したもの)の必要があります。(本内容は、記事には書きませんでしたが確認しました。)



    【 参考 】

    ◆MNPにかかる参考価格
    以下、私が「WX12K」にMNPした際の料金を掲載します。

    <WX12KにMNP>
    機種代金:47,412円
    割賦:1,008円×36回

    分割払いの場合は3年縛りで以下のとおりです。

    [副回線]
    機種代:1317円(機種代)-1008円(ダブルバリューセレクト[割賦])→ 309円×36回=11,124円

    月額維持費:0円(基本使用料)+1620円(スーパーだれとでも定額)+309円(端末代)=1929円(税込)


    なお、機種代金は一括で支払うことも可能ですが、副回線として使用した場合は0円以下の支払いとなる場合があり、分割のほうが失敗は少ないと思います。

    ◆PHSの通信速度について
    WX12KのBluetoothテザリングを利用して、スマホからスピードテストをかけてみました。

    その結果、UP,DLともに概ね250~300kbps程度の速度です。
    しかしPING値が1200~1300ms程度と激遅です。

    ファイルのDLなどはまずまずの速度で行えます。
    しかし、この応答速度ではWEB閲覧にはストレスを感じるかもしれません。



    【 感想・あとがき 】

    予定外、想定外・・・。
    数ヶ月前から綿密な計画を立てていたのですが、パーになってしまいました。

    幾分、まだ混乱中です。
    まさか、WX12Kが私のメイン機種になろうとは思ってもみませんでした。

    と言うことで、しばらく素のままのY!mobile(PHS)で遊んでみたいと思います。
    どちらにせよ、ドコモは転出する予定だったので、良い勉強になりました。


    MNPの手続きを進めている最中、店員さんに『できるかどうか、やってみるまでわからない』なんて言われてしまった時には、もう変な汗が出て来るぐらいのトキメキを感じました。
    Y!mobileに胸キュンです。

    そして、一日経った今でも、トキメキ感と「これからどうしよう感」が途絶えません。
    まさに「トキメキ感」と「脱力感」とのコラボレーション。
    きっと、今の私はキラキラ輝いているはずです。変な汗で。

    久しぶりにケータイに関してスリリングな一時を味わえました。満足です♪