2015年1月13日火曜日

3GモデムをAsteriskに【つなぐ】

今まで「GP-712」や「GP-710」を使って【つなぐ】(※)を構築してきました。

しかし、これらは非常に高価です。
これらで【つなぐ】を構築すると、トータルで4万円以上かかります。
そこで、もっと安価に【つなぐ】を構築できないかを考えます。


※ 【つなぐ】とは何かは、以下の記事をご覧ください。
ガラケー(話し放題)と、スマホ(MVNO)を【つなぐ】>(概要説明)
MVNO(データSIM)で「話し放題」を実現する 【つなぐ】>(設定紹介)




しかしながら、2万も3万もする「GP-710」や「GP-712」を使った時点で、すでにもう高価です。
そこで、「GP-71x」の代わりに、安価な「Huawei製の3Gモデム」で【つなぐ】を構築してみました。

これならば、導入費を半額以下に抑えられると同時に、別途ガラケーを用意する必要もなくなります。



【必要な機材と設置】

  • IP-PBX(Asterisk)
  • Huawei 3Gモデム(※1)
  • スマホ(普段使い用)


    「IP-PBX」は今までどおり、「Raspberry Pi」を使います。
    そして、今回は「GP-71x」ではなく、代わりに「3Gモデム」を使います。

    設置は簡単です。
    「3Gモデム」のSIMスロットにドコモなどのSIMカードを装着して、「Raspberry Pi」にUSB接続するだけです。(※2、※3)
    なお、「3Gモデム」のSIMスロットは標準サイズが多いので、必要に応じてSIMアダプタを介します。

    ※1 使用可能モデル一覧は<このサイト>を参考にしてください。
    ※2 auは規格が違うため利用できません。
    ※3 一部のY!mobile(タイプ2)およびPHSは利用できません。




    【chan_dongleのインストール ~ Asteriskの設定】

    USBの3GモデムをAsteriskに接続するためには「chan_dongle」を使います。

    導入方法はすべてこのサイトのとおり実行するだけです。
    Wiki Chan_dongle


    ・・・それだけではあまりにも気が利かないので、ここではもっと簡単に、「chan_dongle」を使えるようにします。


    以下は、上記サイトを参考に、我流でインストールした備忘録です。

    OSには「Raspbian」を使いました。
    多分「RasPBX」でも問題ないと思いますが、動作未確認です。
    RasPBXを使う場合は、Asteriskのインストールは不要です。


    ● Asteriskをインストールします。
    apt-get install asterisk

    ● 続いて開発者ツールをインストールします。
    apt-get install asterisk-dev

    ● 3Gモデムを使えるようにするドライバみたいなものをダウンロードします。
    cd /usr/src
    wget https://asterisk-chan-dongle.googlecode.com/files/chan_dongle-1.1.r14.tgz

    ● 解凍します。
    tar -zxvf chan_dongle-1.1.r14.tgz

    ● makeします。
    cd /usr/src/chan_dongle-1.1.r14
    ./configure
    make

    ● インストールします。
    make install

    ● chan_dongleの設定ファイルとダイヤルプランを作成します。
    (extensions.confが上書きされるため、自分専用ダイヤルプランを作成していた人は事前にバックアップします。)
    cd /etc/asterisk/
    wget http://asterisk-chan-dongle.googlecode.com/svn/trunk/etc/dongle.conf
    wget http://asterisk-chan-dongle.googlecode.com/svn/trunk/etc/extensions.conf

    ● Raspbianを再起動します。
    reboot



    【chan_dongleで通話する】

    Raspbianの再起動が完了したら、「3Gモデム」が使えるかを確認します。
    「3Gモデム」に挿したSIMカードの電話番号に、他の電話機から電話します。

    英語のデモが流れたら成功です。
    あとは適切に「dongle.conf」と「extensions.conf」を設定します。
    なお、「3Gモデム」を1つしか使わない場合は、「dongle.conf」を編集する必要はありません。



    【ダイヤルプランの作成】

    「3Gモデム」から発信させるためには、extenの記述が通常と若干異なります。
    以下のように記述することで「3Gモデム」から発信するようになります。

    ; 0をトリガーにした発信例
    exten => _0.,1,Dial(Dongle/dongle0/${EXTEN},60)
    exten => _0.,n,Hangup()

    着信やその他の記述は、通常と変わりませんので、自分の環境にあったダイヤルプランを作成します。



    【音質の検証】

    私の環境では非常に良好な通話品質でした。
    特に遅延を感じることもなく、「普通の電話」です。

    ところが、【つなぐ】同士の会話は、かなりの遅延を感じます。(これはGP-71xを使ったシステムも同様です。)
    そのため、【つなぐ】同士の会話には、外線を使わずに内線通話となるように、ダイヤルプランを作成する必要があります。

    こうすれば、音声回線を経由しない通話が実現でき、その結果、より低遅延・高音質な通話が可能になります。


    今回もいつもどおり、3Gモデム版【つなぐ】の音質と遅延時間を検証します。
    音質については自分がどう聞こえるかより、自分の声が相手にどのように聞こえているかが重要なため、それを掲載します。

    [使用した端末]
  • iPhone4s(ドコモSIM使用)
  • SH-07D(Groundwire使用)

    [回線種別]
  • Wi-Fi(光回線)

    [録音環境]
  • 「FUSION IP-Phone SMART」の留守電(128kbps RIFF-WAVE)

    [遅延測定条件]
  • 「iPhone4sから音声を発信してから、SH-07Dがそれを受信する」までのタイムラグの測定

    [音声の元データ]


    [検証結果]
    回線種別
    (アプリ)
    コーデック 音質 遅延時間
    (つなぐから発信/つなぐで受話)
    Wi-Fi
    (Acrobits Groundwire)
    G.711μ

    257ms / 590ms


    何度か試験をしているうちに気付きました。
    どういうわけか、発信時より受話時の遅延時間が大きいのです。

    これの回避策は、以下『着信時の遅延回避策』に記載します。



    【着信時の遅延回避策】

    3Gモデム版【つなぐ】で受話した際の遅延時間については、もしかすると私の環境依存かもしれません。
    しかし、いずれにしても、この遅延時間では実用できません。

    そこで、これを実用するためには、キャリア転送を併用します。

    キャリアの転送を使うことによって、【つなぐ】による着信を迂回して、別の電話番号に着信させることが出来ます。
    つまり、受話時は【つなぐ】を使わないことで、遅延を回避させるわけです。

    転送先の電話番号には「ブラステル 050 free」を用います。(無料)
    ここであれば、低遅延・高音質での通話が可能です。
    (ブラステルを経由していることを全く意識せずに運用できます。)


    以上より、3Gモデム版【つなぐ】は、転送も「カケホーダイ」対象となるドコモとの相性が抜群です。
    もちろん、着信にはほとんど使用しない前提でしたら、ソフトバンクやY!mobileでも構いません。



    【まとめ】

    GP-71xを使った【つなぐ】と、3Gモデムを使った【つなぐ】、それぞれのメリットとデメリットを以下の表にまとめました。

      安定性 音質 遅延 価格 備考
    GP-71x 高い ・通話最初の1秒ぐらいが聞こえない。
    ・シェアの「有効/無効」切替ができる。
    ・収容する携帯キャリアを問わない。
    3Gモデム 未知 特殊 安い ・つなぐからの発信は遅延なし、受信時は遅延大。
    ・検証期間が浅いため、安定性がわからない。(現在までは良好)
    ・別途携帯を必要としない。(SIMをそのまま使う)
    ・auとPHSは収容できず。
    BTドングル 安い ・Bluetoothで携帯を直接Asteriskへ収容する。
    ・収容する携帯キャリアを問わない。
    ・ペアリングできる端末がかなり限定される。
    (私の手持ちデバイスではHFPで繋がらないため試験できず。)

    GP-71x限定機能の「シェアの切替」とは、GP-71xの設定画面を利用することで、その回線をシェアするか否かが簡単に切り替えられる機能になります。

    「最初はひとりで使いたいけど、後から複数人でシェアするかも知れない。」(またはその逆)などが、Asteriskのダイヤルプランを変えることなく切り替えられます。(要初期設定)

    なお、この表の中に「BTドングル」というのもがありますが、これは「chan_mobile」というAsteriskのアドオンを使って、携帯電話をAsteriskに直接収容する手法になります。

    しかし、私の技術力不足もありますが、あまりにも相性が酷く使用を断念しました。
    また、Asteriskとペアリングするために、Linuxコマンドを駆使するため、現実的ではないとも判断しました。
    Bluetoothを使う場合は素直にGP-71x使うべきです。



    【あとがき】

    chan_dongleは以前から知っていたのですが、私の知識ではハードルが高すぎて、今まで諦めていました。
    しかし、GP-71xを使った【つなぐ】を他の方に販売することになって、ひしひしと感じていたことがありました。

    「高すぎる・・・」と。

    と言うことで、今回はかなりがんばりました。

    分かってしまえばなんてこと無いのですが、Asteriskの開発者ツールを導入しないと「chan_dongle」のmakeに失敗します。
    うまく導入できない人のほとんどが、これが原因ではないかと思います。

    LinuxとAsteriskが扱える人は、本記事のとおりで【つなぐ】を構築できますので、ぜひチャレンジしてみてください。

    なお、<【つなぐ】オーダーフォーム>に「3Gモデム版」も追加しました。
    これにより、かなり安価に【つなぐ】を提供できるようになりました。


    【つなぐ】のオーダーは終了いたしました。
    本当はずっと続けていきたかったのですが、私の時間が無くなってしまったことと、かなりの赤字で販売していたことにより、継続が厳しくなってしまいました。申し訳ありません。
        
  • 74 件のコメント :

    1. wertさん

      素晴らしい❗
      早速の新【つなぐ】の記事有り難うございます。
      小生はまだ、GP-712を購入して無いんですよ。
      3Gモデムを使用した新【つなぐ】良いですね。
      時間が有れば自分で構築したいのですが、
      本業が疎かに成る恐れが有るのでwertさんから一式購入したいと思っています。(^o^;)
      因みにザックリで一式おいくらですか?

      小生は本業はソフト屋なんでハードやインフラ系には、それ程詳しく無いのですよ。(^o^;)
      小生の後輩に詳しいのが要るので、後輩から購入させる様にしますにで、その際はご対応の程宜しくお願い致します。m(_ _)m
      それをベースにしてBTドングルに挑戦したいと思います。
      と言っても挑戦するのは、小生では無くて後輩ですけどね。(^o^)

      返信削除
    2. 本当に素晴らしい記事です。
      心から敬意を表します。


      いまだ初回「つなぐ」記事での興奮が冷めておりませんが、さらにコーフンしてうっかりHuawei K3765をポチってしまいました。
      K3765が届いたらまた寝不足が続きそうです。。。(--〆)

      返信削除
    3. BitBadOldManさん

      ありがとうございます。
      文章にすると大した量ではないのですが、今回は結構頑張りましたよ(*^^)v

      >因みにザックリで一式おいくらですか?

      1回線用で2万円弱です。
      (Raspberry Pi+SDカード+OS+Asterisk+DDNS)

      >それをベースにしてBTドングルに挑戦したいと思います。

      Asteriskを再構築する必要があります。
      再構築時にchan_mobileを有効にしてください。
      make menuselect
      Add-ons → chan_mobile にチェック

      また、このあたりもインストールする必要があります。
      bluetooth bluez libbluetooth-dev bluez-utils blueman

      なお、試験はDUNプロファイルを持っていない機種で行ったほうが良いです。
      DUNがあるとそちらが優先されてしまい、HFPで繋がりません。

      上記がキモだと思いますので、これだけ頭の片隅に入れておいて頂ければ、多分成功しますよ♪

      返信削除
    4. ういろうさん

      お褒め頂きありがとうございます。テレます(〃∇〃)

      3Gケータイを収容するならば、GP-7xxよりこちらの方が使いやすいと思います。
      しかし、受話時の遅延が不思議なので、今度はCuBox-i2+ArchLinuxで検証してみたいと思います。

      ちなみにこれ、PHSで試験しているときの遅延時間は、普通の音声通話より少なく感じました。
      通常「3G-3G」で繋げるところを、「3G-光-PHS」でテストしたので納得はできるのですが、不思議な感覚でした。

      >K3765が届いたらまた寝不足が続きそうです。。。(--〆)

      お体を壊さない程度に、新【つなぐ】を堪能してください♪

      返信削除
    5. wertさん

      3Gモデムの2回線を購入する事に決定しました。近々、小生の後輩から購入の申込が有ると思いますので、宜しくご対応の程お願い致します。

      返信削除
    6. はじめまして。ともぞうと申します。
      最近、このwertさんの素晴らしい技術にただただ驚くばかりです!!!
      そして感動。そんな日々をすごしております。
      私はなんの技術者でもなくただパソコンいじりがすきな30代です。

      wertさん、この記事を見てわたしも『つなぐ』を実践してみたいんですが、わからないことがあります。
      わたしのマンションはネット回線が入っていてポート解放等できません。
      壁にLANケーブルをさしてairmac express で wifi といった環境です。
      この状態で3Gモデムでつなぐことができますか?
      これくらいもわからない素人にどうかご教授願います。

      もし自宅でできないなら義父の家がちかくなのでそこで構築してみようかと考えています。
      こんな素晴らしいことができることが楽しく、嬉しく、また自分もやってみたい、
      そんな状況です。

      よろしくお願いします。

      返信削除
    7. shigetomozouさん

      はじめまして。ブログを見て頂いてありがとうございますm(__)m

      >私はなんの技術者でもなくただパソコンいじりがすきな30代です。

      まったく私と同じです(≧∇≦)/

      >わたしのマンションはネット回線が入っていてポート解放等できません。
      >壁にLANケーブルをさしてairmac express で wifi といった環境です。
      >この状態で3Gモデムでつなぐことができますか?

      残念ながらshigetomozouさんの環境では【つなぐ】は使えません。
      しかし、ローカル内であれば、発着信テストなども行えます。(内線の発着信及び外線へ発信可能。外線着信は出来ず。)

      【つなぐ】構築自体はマンション内でも可能ですので、まずは家で作ってから、義父様の家に持っていって最終調整をすると良いと思います。

      成功のカギは「楽しみながら」です。
      本当にこれに尽きると思います。

      がんばってくださいね!

      返信削除
    8. wertさん、返信ありがとうございます!
      私の環境ではやっぱりできないんですね(;_;)
      でもお義父さんの家でできるならやってみようかと思います(^^)/

      さっそく構築するために必要な器材を調べてみます!
      まだなにも出来ていませんが、わくわくが止まりません(^^♪

      丁寧に教えていただき本当に感謝します。
      自分でも調べたりしていますが、
      なかなか難しく、悶々とするだけで( •̀ㅁ•́;)

      wertさんの言うように楽しみながらやってみます。

      近いうちまた教えを請うと思いますがよろしくお願いいたします。

      shigetomozouこと、ともぞうでした。

      返信削除
    9. toshihiko nacada2015年1月20日 19:28

      昨日、今日と連休だったので。
      昨日はUSBドングル調べて、終わり。(成果無し)
      今日は朝からかなり隣町まで出向きau の一括0円案件の調査。
      「何故、au ?」
      それは、長男(15歳の誕生日間近)に新端末をプレゼントすべく一括0円案件を探してました。
      北陸、富山県というド田舎では、ケータイショップは皆無に等しく、
      本当はドコモ端末で一括0円(MVNO目的)を狙いたいのですが案件が無く、au はキャリアショップにも関わらず、一括0円案件がある為です。
      三軒程行きましたが、xperiaZ3が最新機種にも関わらず、もう一括0円であります。
      土日限定とか、来月とかですが、CBもあるようです。
      CBで1番は来月ですが、店頭で三万円のCBの店を見つけました。
      これなら、転出、1ヶ月分の料金、解約までしてもまだお釣りがあると思いました。
      (モチロン、解約後はau 系MVNOにしますよ。)
      ドコモのxperiaなら、MVNOも選べるけど、au は2択です。
      本当はisaiの夏モデルが私的には、欲しかったのですが、2週間前ぐらいに売り切って在庫がないそうです。
      まぁ、xperiaなら文句はないでしようが。
      (前にも書きましたが私以外は端末より、ケースに拘るのです。1番ケースがある、iphoneには、一括0円が無いので無視。私にはxperiaZ3のほうが高機能と思うのですが。)

      つらつらと今日の日記みたいな?書き込み、
      お許し下さい。

      ps、今日ふと、疑問に思ったのですが、
      wertさんは、確かドコモの契約はもう無いんですよね?
      USBドングルに刺したsimが気になります。
      (USBドングルはドコモ限定だと最低でも2200円掛かるので、私にはG-callで良いと思いました。
      ワイモバで新規でPHSを契約しても後付なので全くタダだとは、思うのですが。
      今の所現状が1番良いかなと思うのですが。
      長々とカキコしてスミマセン。

      返信削除
    10. toshihiko nacada2015年1月20日 21:01

      何気に検索していたら、
      Huawe Ascend Mate7 SIMフリーが目に止まりました。

      楽天か、DMMに乗り換えか?
      端末代が掛かりますが、価格comの評判もいい。
      何より6インチスマホで1番安い。
      多分、長男の同級生でこんなの持ってる奴は居ないと思うのですが。
      しかし、子供らは人と同じが標準で私みたいに人と違うものを欲するのとは訳が違うとも。

      ホント、俺って、バカなのか?わかりません。
      私、ハードオタクなので。(使い道興味無し。ただ、自分がいいと思ったハードウェアが欲しいだけの「ウルトラバカ」です。)

      こんな、悩める馬鹿に天の声を戴ければ、有り難いです。

      返信削除
    11. nakadaさん

      先日、カミさんのスマホが壊れたので、一括ゼロ円の最新のisaiにMNPしました。(^o^;)
      カミさんのガラケーはAuなので、当初はxperiaZ3に一括ゼロ円でMNPする予定だったのですが、キャンペーンは二日目で終了してました。(ToT)
      で、小生の副回線のPHSでMNPする羽目に成りました。(ToT)
      最新のisai良いですね。Nexus5より良いですね。
      で、カミさんにNexus5と交換しようと言ったら、即効で、嫌だと言われました。(ToT)
      しかも、カミさんのガラケーとisaiも直ぐに契約解除する予定なんですが、MNPの費用と違約金も小生持ち何ですよ。(ToT)
      isaiは格安で簡単にSIMロック解除出来るんですよ。しかも、ドコモのMVNOも使えるので、最高ですね。
      これで、カミさんのスマホはかけ放題でパケットし放題で維持費ゼロ円にする事が出来ます。
      \(^-^)/
      4ヶ月程で掛かった費用は取り戻せるので、良しとしました。v(^o^)

      返信削除
    12. toshihiko nacadaさん

      >wertさんは、確かドコモの契約はもう無いんですよね?

      いいえ、まだあります。
      メインのドコモ回線(16年もの)をMNPしました。

      3Gモデムに使える音声SIMは、まだ3契約あります。
      ・おかえり割回線
      ・ジュニスマ回線
      ・旧月サポ回線

      この辺りで試験をしています。
      どれもカケホーダイではないので、通話料がかかるのですが・・・(>_<)

      Ascend Mate7は非常に欲しい機種ですね。
      ただ、楽天MVNOはやめてください。
      あそこはまともな通信が出来ません。
      DMMであれば、IIJなので問題ありません。

      >ホント、俺って、バカなのか?わかりません。
      >私、ハードオタクなので。(使い道興味無し。ただ、自分がいいと思ったハードウェアが欲しいだけの「ウルトラバカ」です。)

      そこらへんは皆同じですよ(笑)
      私だって、「通話料が安くなりました」とか言いながら、試験費にとんでもない金額を掛けていたりしますから(>_<)

      『自分がいいと思ったハードウェアが欲しい』
      良いと思います。手に入れちゃいましょう!

      ただ、タイミングは見誤らないようにしてください。
      例えば、点々とMNPして違約金ばかりかかるような運用避けたいですし、動く時期は極力3月が良かったりなどです。
      あとは、『自分がいいと思ったハードウェアが欲しい』で良いと思いますよ♪

      返信削除
    13. ユウカマム2015年1月23日 8:13

      おはようございます。こちらの記事を見かけてから、気になっていたのですがこれって前の記事
      >「FUSION IP-Phone SMART」や「ブラステル(050)」を固定電話として使う
      の応用も出来るのでしょうか?電話機を使うので無理かもしれませんが、何となく応用できたら、うちの固定電話もこちらにしようかななどと考えてしまいます。今はADSLの共用なので難しいですが、チャレンジしてみたいですね。

      返信削除
    14. wertさん

      一つ質問が有ります。
      この新【つなぐ】を使用すると公衆無線LANにWiFi接続しての通話は可能に成りますか?
      これは、使用しているIP-PBXの機能に依存するのかなと思っています。
      小生のGP-708では現状では無理見たいです。
      VPN接続すれば可能ですが、流石にVPNのアカウント情報を一般の人には開放する事は出来ませんからね。(ToT)

      返信削除
    15. ユウカマムさん
      すいません。お返事が随分遅くなってしまいました。

      「FUSION IP-Phone SMART」や「ブラステル(050)」も、つなぐ(Asterisk)に収容することはできます。

      ですが、イエデンとスマホとで内線通話(無料)が行えるようになる程度のメリットしか思い浮かびません。
      どういった使い方を想定していますか?

      返信削除
    16. BitBadOldManさん
      今日試してみましたが、そのままでは音声が通りませんでした。
      stunサーバを経由すればうまく行くのかもしれませんが、未確認です。

      返信削除
    17. wertさん

      了解です。ICEでダメなら、多分、stunサーバでも無理と思いますよ。
      小生はhostsの問題よりも、自宅のWiFi以外で【つなぐ】でWiFi環境下で通話出来る様にするのが、急務かなと感じています。(^o^;)
      多分、IP-PBXにフュージョンの050番号をレジストしたものは、WiFiでも3G/LTEでも発着信は可能だと思いますよ。
      WiFiでも30秒は通話が出来るので、NAT越えの問題では無い様にも感じています。

      追伸
      紹介されたドコモのモビゼン、小生が望んでいた機能以上の事が出来て大満足です。(^o^)
      久々に他人が作ったアプリに感動しました。
      こんな物をドコモが出して良いのかと思わず心配してしまいました。
      小生に取っては、火縄銃の時代にダイナマイトと云う強力な武器を手に入れたのと同じですね。v(^o^)
      これを利用すると【つなぐ】をソフトだけで意外と簡単に作れるかも知れません。
      ハードで【つなぐ】が簡単に実現出来てしまったのでソフトでの実現は中断していましたが、
      暇になったら再開しようかなと思っています。
      こちらは高価な装置は一切不要ですので、NAT越えの問題もWiFi/3G/LTEでの接続でも何の問題も有りません。(^o^)
      超格安で【つなぐ】が構築出来そうです。

      返信削除
    18. ユウカマムさん

      純粋に固定電話として使いたいなら、下記のIP電話を購入して利用するのが簡単ですよ。
      http://www.szexpress.jp/product/184

      返信削除
    19. ユウカマム2015年1月26日 23:04

      こんばんは、特に使い方に対しては考えてなかったのですが、同じ様な使い方ができるのであれば固定電話としても利用料が安くなるのかな?なんてぼやっと考えてました。オークションの方にこんなのもありましたよ。
      Asterisk用IP電話機(新品)
      http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r123256390

      返信削除
    20. 【つなぐ】の電話をスマホで無くてIP電話で使いたいと言う事ですかね。
      それなら使えると思いますよ。
      多分、通話品質は恐ろしく良く成ると思いますよ。(^o^)
      その場合はSIPアカウントが2つ登録出来るIP電話が最適ですね。
      発信は【つなぐ】で電話して受信はフュージョンの電話を使うと良いかと思いますよ。v(^o^)
      【つなぐ】の古くて新しい利用方法かも知れませんね。(^o^)

      返信削除
    21. セブンさん

      「交換職人」とはチャトボイスの「交換職」の事ですかね。で有れば、【つなぐ】と「交換職」を
      併用する事の意味がわかりません。
      「交換職」は8万強もする程の高価な装置です。
      現状の「交換職」には【つなぐ】の機能も有りますので、2つを併用する必要は無いと思えます。
      また、【つなぐ】に光電話を収容すれば、光電話を無料で転送も出来る様に成ります。
      「交換職」の最大のメリットはガラケーでも使える事ですかね。それとIP電話を使用し無くても良いので音質が良いのと、遅延が発生する事も無いと思いますよ。(^o^)

      返信削除
    22. BitBadOldMan様お世話になっております。


      ようやく発送まで完了しました、2日にメールをさせて頂いておりますのでお時間のあるときにご確認をお願いいたします。




      またまた一つお知恵を拝借させて頂きたいのですが、子供の教育も兼ねて自宅用に固定電話をおこうと思っております。




      >因みにこんな製品が有るのをご存知ですか? HTTP://www.uniden.jp/products / ...外では普通の携帯電話、自宅では固定電話と子機からかけ放題で電話が出来る優れもんです。(^o^;)自宅内のWiFi環境下なら【つなぐ】と同じ事が出来ますね。






      上記の様に使用したい場合は
      wifi環境+上記の電話機を購入+VoIPアダプタであれば【つなぐ】を自宅据え置きの電話で使用できると言うことでしょうか?






      または2つのSIPアカウントを設定可能なIP電話を購入し発信番号と受信番号をそれぞれ分けてする


      全然分かっていないため見当違いな質問でしたら申し訳ありません。

      返信削除
    23. mikaさん

      BT回線の設定と通話確認が完了しました。
      本日から【つなぐ】つなぐが使えますので
      先ずは、知り合いに電話して音質の確認をしてください。
      通話品質の報告をして貰えると幸いです。(^_^)v
      宜しくお願い致します。

      で、ご質問の回答ですが、ユニデンのDECT3288と【つなぐ】とはコンセプトが異なりますので、別物と思ってください。
      DECT3288は、これ単独で使用が出来ますので、自宅がWiFi環境である必要は無いです。ガラケーとスマホの電話を自宅の親機と子機からも発着信が出来る様に成ると言うことです。
      こちらの説明の方が分かりやすいので参照願います。(^_^)v
      http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/20120820_553494.html

      2つのSIPアカウントを設定出来るIP電話は、

      返信削除
    24. mikaさん


      一つ大事な事を言い忘れました。
      Auのカケホの電話を国際電話が発信出来ないようにしてください。
      【つなぐ】で157のサポセンに電話してカケホの電話を国際電話の
      発信を出来ない様にしてください、と言えばその場で直ぐにやってくれます。某大陸の人には、とんでも無い輩がいますので、
      不正アクセスされて高額な請求をされない為の対策です。
      これはカケホを契約した人にしか出来ませんので、
      宜しくお願い致します。
      尚、国内にも無料の対象外の電話も結構あるので、月額1000円を
      超えたら発信規制にしとくのも良いですよ。
      共有電話の場合、誰が何処に電話するか分からないですからね。

      返信削除
    25. 初めまして。持て余しているRaspberry Piの活用法を調べていてたどり着きました。とても実用的で面白いと思いました。Asteriskの設定でつまづきそうですが、ぜひ試してみようと思います。

      返信削除
    26. お世話になります。

      GP-71X版【つなぐ】に引き続き、K3765を相手に絶賛奮闘中です。

      (1)現在、
      WARNING[2164]: chan_dongle.c:218 opentty: unable to open /dev/ttyUSB2: No such file or directory
      のエラーを吐かれて一歩も前に進めない状況に陥っております。
      これはK3765が認識されていない状態なのでしょうか?

      (2)編集すべきファイルは、
      dongle.conf
      extensions.conf

      の2つだけであり、sip.confは触らないという考え方でよろしいでしょうか?


      (3)スマホからのレジストは「dongle0」になるのでしょうか?


      質問ばかりで恐縮ですが、何とぞよろしくお願いいたします。

      返信削除
    27. k2kkさん
      コメントありがとうございます。
      Asterisk程度であれば、Raspberry Piの処理速度で十分ですし、まさにうってつけのPCです。

      何かわからないことがあれば、何でもご質問ください。
      私がわからないことでも、ほかの方からフォローしてもらえると思います。

      ここに出入りしている方たちは本当に優しいですよ(^o^)

      返信削除
    28. ありがとうございます。
      ご厚意に甘えて早速質問です、使用された3Gモデムの型番を教えてくださいませんでしょうか?
      chan_mobileのリストにある対応機種はなかなか手に入りにくいようで、いきなりつまづいています。

      返信削除
    29. ういろうさん

      (1)について
      K3765が認識されているかどうかは、その情報だけだとわかりません。
      dmesg | grep modem
      などで調べて「GSM modem」が出てくれば認識されていると思います。

      (2)について
      そのとおりです。

      (3)について
      スマホからのレジストはsip.confに依存するため、dongleは関係してきません。



      これだけではきっと解決しないですよね。
      (1)にてモデムが認識されている前提で下記をお試しください。

      dongle.confの編集
      下段の方に以下記述がありますので、この「*」の部分を変更してください。

      audio=/dev/ttyUSB*
      data=/dev/ttyUSB*

      お使いのデバイスがどのように認識されているかわからないため、数パターン挙げます。

      audio=/dev/ttyUSB0
      data=/dev/ttyUSB1

      audio=/dev/ttyUSB1
      data=/dev/ttyUSB2

      audio=/dev/ttyUSB2
      data=/dev/ttyUSB3

      この何れかのパターンでK3765がAsterisk上でも認識され、音声通話ができるようになるのではないかと思います。

      返信削除
    30. k2kkさん

      私が動作確認したものは「E169」です。
      現在他にも幾つか「安物」を購入してみたので、それも動いたらご報告します。(まだ届いていません。)

      返信削除
    31. 情報有り難うございます。E169ですか、私も探してみようと思います。
      Huaweiに加えてZTEがサポートされれば入手性はいいのですがねぇ。

      返信削除
    32. Wertさん
      お久しぶりです。Groundwireでうまくできました。ありがとうございます。
      で、Linuxに興味を持ったので、中古ノートPCをLinux用に購入しました。
      私の今の環境は、
      ・AUひかり BL900HW
      ・HP EliteBook 2740p (Bluetooth v2.1準拠 内蔵)
      ・au W56T ガラケー (K009はBluetooth直で収容するのは無理みたいです。)
      ・Huawei Ascend Mate7(OCN mobile ONEで使用)

      です。PC内蔵Bluetoothでガラケーを収容できると嬉しいなと思った訳です。
      で、いくつかのディストリビューションの最新版を確認しました。
      (1) Debian 7.8
        収容することができませんでした。
      (2) Ubuntu 14.10
        収容することができませんでした。
      (3) Linux Mint 17.0 MATE Edition
        収容できました(コマンドでペアリングします)。
      (4) Zorin OS 9 Core
        収容できました(コマンドでペアリングします)。
      Mintの方がZorinより軽かったので、現在Mintで使用中です。
      BluetoothプロトコルスタックBlueZが肝のようですね。
      BlueZ5.0からはHFPはサポートされていないみたいですし。Linux Mintは思ったより使いやすいので気に入っています。

      次は、auひかり電話をasteriskに収容できないか調査してみます。

      で、現在、GT-712はヤフオクで出品中です。誰か落札して頂ければ手放します。

      私は、今の環境で使っていこうと思っています。

      返信削除
    33. hiroさん

      ご報告ありがとうございます。

      ちなみに私もDebian7.8(Raspbian)とArch Linuxで確認しました。
      双方ともに、収容できずでした。

      Linuxのディストリビューションに関係するとは考えてもみなかったので、非常に参考になります。
      一度は諦めましたが、Mintで再チャレンジしてみようかしら・・・。

      GP-712と比べて、音質や安定性はどうでしょうか?
      また、出だし数秒の「途切れ」はありますか?

      >auひかり電話をasteriskに収容できないか調査してみます。

      auひかり電話は一度アナログに戻さないと、IP収容は不可のように思えますが、もし何かつかめましたらお教えください。
      私もauひかり電話が2回線あります。
      一度も使ったことはありませんが(笑)

      返信削除
    34. お世話になっております。


      環境をRasPBXからRaspbianに変え、*CLI>から延々と吐き出される様々なエラーと奮闘しながら、発信通話可能な段階までたどり着きました!
      (^o^)
      とても嬉しく思います。本当にありがとうございます。


      Zoiperにて試用していますが、GP-71X版つなぐよりも遅延が少ない印象であり快適です。


      次なる目標は、目下のところ、
      ・着信通話
      ・受信したSMSのメール転送
      の2点です。


      Y!mobileスマホプランSIMですが、Ping値について機種を変えて計測してみたところ、次の結果となりました。


      ・Xperia D5803 rooted: LTE 約70~90ms、3G 約60~70ms
      ・Nexus7 2013 rooted: LTE 約100~250ms、3G未計測
      ・SH-07D unlocked: 3G 約25~30ms
      (※アプリPing - Rsolution.beを用いgoogle.comにて計測)


      機種によってPing値が全く異なるのが非常に興味深いです。
      SH-07Dの優秀さが際立つ結果でした。つなぐでの通話も良好です。

      返信削除
    35. wertさま


      現在、発信通話は良好なのですが、着信のextensions.confの記述が分からず、行き詰まっています。


      sip.conf
      [general]

      context=default
      [6001]

      context=6001


      extensions.conf
      [default]

      ; incoming call
      exten => _X.,1,Dial(SIP/6001)
      exten => _X.,n,Hangup()

      [6001]
      ; tuujou
      exten => _0.,1,Dial(Dongle/dongle0/${EXTEN},60)
      exten => _0.,n,Hangup()


      試行錯誤の末、上記の記述までたどり着きました。
      上記の記述ですと、着信のコールが鳴りますが、受話しても全く音声&パケットが通らない状態です。
      具体的な設定例をご教示いただければ幸いです。
      m(_ _)m

      返信削除
    36. ういろうさん

      どんどんレベルアップしていっていますね!
      私も少しずつですがレベル上げに勤しんでいます。

      端末による応答速度の話、非常に勉強になりました。
      そんなこともあるのですね。これはものすごい重用です。
      端末によって音質が変わるのは、この影響が大きいわけですね。

      いつも思っていました「なんでSH-07Dはこんなに優秀なのだろう」と。
      なるほど、納得です。
      ということはiPhone系もPing値が相当低いのでしょうね。

      本当にいつも貴重な情報提供をありがとうございますm(__)m

      extensions.confの記述はういろうさんのもので問題ないはずなのですが・・・。
      一応以下をお試しください。
      ----------------extensions.conf------------------
      [default]
      exten => s,1,Dial(SIP/6001,60,r)
      exten => s,n,Hangup()

      [6001]
      exten => _0.,1,Dial(Dongle/dongle0/${EXTEN},60,r)
      exten => _0.,n,Hangup()
      -------------------------------------------------

      返信削除
    37. <sms転送>

      [dongle-incoming]
      ; sms forwarding
      exten => sms,1,Noop(Incoming SMS from ${CALLERID(num)} ${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})})
      exten => sms,n,System(echo '${STRFTIME(${EPOCH},,%Y-%m-%d %H:%M:%S)} - ${DONGLENAME} - ${CALLERID(num)}: ${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})}' >> /var/log/asterisk/sms.txt)
      exten => sms,n,DongleSendSMS(dongle0,"+8190AAAABBBB",${CALLERID(num)} ${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})},1440,yes)
      exten => sms,n,Hangup()



      ・上記での転送先番号は+8190AAAABBBBです。
      ・sms送信元が090CCCCDDDDだとしますと、転送先090AAAABBBBへは、「090CCCCDDDD 本文」のかたちでsmsが転送されます。
      ・090CCCCDDDDを電話帳登録から探し出す必要がありますが、私の運用上は問題ないのでヨシとします。
      (^_^;)
      次はEメール転送に挑戦してみようと思います。

      返信削除
    38. ういろうさん
      SMS転送のご報告と設定方法をありがとうございますm(__)m

      Eメール転送は私もチャレンジしてみようと思いつつ、なかなか実現していません。
      また、留守電もあればあるで便利なので、それも構築しようかなと思っています。

      すべて「思っている」だけで、全然実行に移していませんが(^_^;)

      返信削除
    39. Wertさま

      お忙しい中お返事をいただき本当にありがとうございます。

      ドングル版【つなぐ】いじりを黙々と続けております。
      LTE通信において、音声はきれいに通っているのですが、やはり遅延が気になり、Asterisk1.8からAsterisk11に変更したところ、若干改善しました。
      しかし、Latency 400ms程度以下でないとビジネス利用には厳しいと感じています。


      現在私の環境での遅延は、アナログ計測ですが、
      ・相手に聞こえる自分の音声: 500~600ms
      ・自分に聞こえる相手の音声: 400~500ms
      です。


      遅延を改善するため、Raspberry Pi B+にて、
      ・オーバークロック
      ・GPUメモリ割り当てを最小16MB化
      ・swapメモリを廃止
      ・不要なデーモンを停止
      ・不要なアプリを削除
      ・Jitterbufferの廃止
      等を行っておりますが、さらなる改善は難しい感です。


      そこで、RasPi B+からの買い替えも検討しているところです。
      RasPi b+、RasPi 2B、CuBox-i2各々の機種において、音声遅延についての差はありますでしょうか?
      ご教示くださいませ。
      m(_ _)m

      返信削除
    40. ういろうさん

      しっかりと遅延時間を計測したのはRaspberry Pi B+(Asterisk1.8)の時だけです。
      それ以外はすべて体感です。

      Raspberry Pi B+(Asterisk1.8)では本記事の通り 257ms / 590ms でした。
      これをAsterisk11に変更すると、着信時の遅延は明らかに改善されました。体感的に300~400msぐらいでしょうか。

      「Pi 2」ではAsterisk1.8でも11でも「Pi B+」と同等でした。
      Asterisk1.8では着信時の遅延時間の長さもそのままでした。
      よって、これはハードに依存するものではなく、ソフトもしくはドライバに依存するものと(私の中で)結論付けました。
      また、CPU使用率や帯域、メモリなどを監視していても「Pi 1」でボトルネックになっている部分はなく、これもハード依存でないことの裏付けかなと思っています。
      なお、「Pi 2」にすると、通話時のCPU負荷は半分以下になります。

      「CuBox-i2」では、ArchLinux(Asterisk12)+GP-712+WX-WSADP+VE-IG1を使っており、Raspberry Piと異なるシステムを構築しています。よって、同一条件下での確認ができていません。
      このシステムにおいて、遅延はほぼ感じません。
      (我が家の【つなぐ】システムはこのCuBox-i2が担っています。)

      まとめると
      「Pi 1」と「Pi 2」とでは遅延に差はない。
      「Asterisk1.8」と「Asterisk11」では、後者において、着信時の遅延が改善される。
      「CuBox-i2」では同一条件下は未検証。

      返信削除
    41. Wertさま
      お返事をいただき、さっそくCuBox-iをポチってしまいました。
      (^o^;)
      CuBoxにて、Ubuntu又はDebian、Asterisk11+chan_dongleのできるだけ同一条件に近付けつつ、構築していきたいと思います。

      返信削除
    42. ういろうさん
      行動が速い!(笑)
      CuBox-iは同様の製品の中で最もスタイリッシュです。
      性能云々の前に、格好良くて使いたくなります♪

      返信削除
    43. iax2 「tos」について
      http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+config+iax.conf

      Raspbian+Asterisk11.16+chan_dongle+IAX2+ZoiPer利用環境にて、
      音声遅延を改善すべく取り組んでおりますが、現在のところ、


      iax.conf
      ----------------------------------
      [6001]
      tos=0x14
      ----------------------------------
      (※low delayとhigh reliabirityの組み合わせ)
      の値が調子良い感じです。


      気のせい?の範疇かも知れませんが・・・(>_<)

      返信削除
    44. ういろうさん
      tosも設定していますか。さすがですね。
      確かに効果はありそうな気はしますが、検証まではしていません。



      ちょっとお聞きしたいのですが、コーデック「iLBC」は正常に使えますか?
      Androidを使うと相手方にマシンガンみたいなノイズが乗りませんか?(iPhoneでは問題ない。)


      いまのところコーデックはiLBCが一番良いと感じているため、これを改善したく考えています。

      返信削除
    45. Wertさま


      1)tosについて
      tos=11では、相手->自分方向への音声遅延が劇的に改善(100ms以下!?)したこともあったのですが、テストを繰り返すうち、再現性が無く、結局tosの設定はやめ、現在保留にしました。
      (ToT)


      2)マシンガンノイズについて
      RasPi B+&Asterisk11.16&chan_dongle&iLBC環境にて、まさにマシンガンという表現がぴったりのノイズが頻発しました。
      iLBCをやめてuLaw、GSM、speexを使わざるを得ませんでした。


      3)cuboxへの乗り換えについて
      待望のcubox-i4proが届き、debian 7.8 wheezy&asterisk11.17&chan_dongleにて試用してみたところ、おおむね100ms弱の遅延改善が体感出来ました。
      ・自分->相手:500ms
      ・相手->自分:400ms
      といったところです。
      この程度の改善ではcuboxに乗り換えた意味がありませんので、現在、debian jessie、arch linux等、ほかの環境での構築を進めています。
      (cuboxでのiLBCマシンガンノイズ未検証です。。。)


      arch linuxでは固定IPアドレス設定の段階でつまずいてしまっております。
      まさに玄人向けのディストリビューションですね。。。
      (-_-;)

      返信削除
    46. ういろうさん
      以前検証した際は、Cubox-i2+Debian+Asterisk11+chan_dongle+iLBCではマシンガンノイズが発生しました。
      Cubox-i2+Arch+Asterisk12+GP-712+iLBCは全く問題なしです。

      現在私は、chan_mobileに成功したところです。(dongleではありません。)
      しかし、端末との相性がきつく、GP-712の素晴らしさを再認識しているところです。

      GP-712であれば、遅延もノイズも相性問題もなく、やはりこれに落ち着きそうです。
      とは言っても、新しいことへのチャレンジは大好きなのでChan_mobileやその他諸々への探求を続けます。

      ういろうさんの情報提供はすごく助かります。
      今後共よろしくお願いしますm(__)m

      <IPアドレスの固定について>
      ルータからMACアドレス指定でIPアドレスを割り振ってあげると、どんなシステムを入れても同一IPアドレスが割り振られるため、結構便利です。
      クライアント(ArchLinuxなど)はDHCPでIP自動取得にしておけば、狙ったIPがそのまま設定されます。

      返信削除
    47. ういろうさん

      詳細手順のアップありがとうございます。
      実は私もRasPBXも試していました。
      私の環境でもやはりマシンガンノイズは発生しました(>_<)

      Asteriskの.confであれば書きやすいのですが、FreePBXは設定が難しくて良くわかりません。
      普通は逆なんでしょうが・・・(^_^;)

      ういろうさんのように、Asterisk側の設定ファイルを直編集しても「RasPBX」のFreePBX以外の機能は使えるため、かなりお勧めですね。
      特にDNS関連の機能がデフォルトで備わっているため、これを利用すればDynamicDNSと内部ドメインとを同一のものにすることも簡単にできそうな気がします。
      そこがRasPBXを使った最大のメリットになるのではないかと考えています。

      もちろん、通常のRaspbianにBINDなどを入れて設定しても良いのですが、RasPBXの方が大分難易度が低いです。

      なお、マシンガンノイズ抑制検証はこの他に以下のことを試していますが、そのいずれも撃沈です。
      ・Asterisk12のコーデック群をAsterisk11に移植する。
      ・Asterisk13のコーデック群をAsterisk11に移植する。
      ・RasPBXのコーデック群をRaspbianに移植する。
      ・Asterisk12のchan_dongleを試す。(chan_dongle自体がインストできず)
      ・Astersik13のchan_dongleを試す。(chan_dongle自体がインストできず)
      ・ArchLinuxを使う。
      ・Ubuntuを使う。
      ・素のDebianを使う。
      ・AsteriskのVerを変える(1.8系→全滅、11.xx系→全滅)

      返信削除
    48. ういろうさん
      お返事遅くなりました。

      VoIPベースの通話が高品質になる端末が知りたいですね。
      CPUによって変わるわけでもなく、OSによって変わるわけでもない。
      一体何に依存しているのでしょうか。

      「相性」という言葉では片付けきれない何かがありそうなのですが、結局のところわかりません。
      iPhone系とSH-07Dの共通点が見いだせれば、進展がありそうですが、マイクパーツとかまでは追って調べていません。

      今のところは、買った端末すべてで地道に試していくしか手はなさそうですね(^_^;)

      返信削除
    49. Wertさま

      初めまして、こんにちは。
      こちらのウェブページをお手本としてHuaweiの3GモデムをAsteriskに組み込んでいるところです。
      しかしながら、dongle.conf、sip.conf、extensions.confの設定方法が分からなく、ご教授頂ければ幸いです。
      GP-71x版のと同じで良いのでしょうか?発信は違うようですが。

      質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

      返信削除
    50. 訂正箇所です。
      (8)#install-dongle
      を行う直前に
      #apt-get update
      が必要でした。

      返信削除
    51. Donoappleさん

      設定のどのあたりがわかりませんか?
      具体的にどこの何がわからないなどをお教え頂ければ、お手伝いできるかもしれません。

      なおGP-71x版では、受信時は6002からすべてを6001に転送する仕組みです。
      発信時は6001から6002を呼び出すような感じです。
      そのため、3Gモデムではこの設定をする必要はありません。

      よって、extensions.confは送受信ともにGP-71x版と設定が異なります。
      dongle.confは環境によって設定が異なりますが、USBの挿し位置次第ではデフォルトで行けると思います。
      sip.confは同じような設定で大丈夫です。

      返信削除
    52. こんにちは。
      ここをお手本に環境を作り利用してます。
      私の環境ですとフリーダイヤルに発信してもいつまでも着信しないことが多々あります。
      最初は携帯電話不可なのかと携帯でかけてみましたが問題なく通話できます。
      また別件なのですが、ログを見ると海外からアクセスしている形跡が有り、セキュリティが心配です。
      sshポートの変更や公開鍵でのアクセスに変更、等しましたがこの環境で他に気をつけることがありましたらご教示いただけるとありがたいです。

      返信削除
    53. 少し進展があったので追記します。
      どうやら、0120ー0XX-XXXのような番号はほぼダメのようです。
      なぜ4つ目の数字が0の場合駄目なのかは不明ですが、
      所によっては0120-X-XXXXXのような表記をしているところもあるので
      もしかしたらこのあたりに何かあるのかもしれません。
      またフリーダイヤルに限らず4つめが0だとかからないかもしれませんが
      試せる環境がなかったのでこちらは不明です。


      それでは

      返信削除
    54. 4つ目でなくて5つ目でした。
      失礼しました。

      返信削除
    55. トオルさん

      私の環境では0120-0xxxxxで発信可能でした。
      「0」が続くとダメなのかと思い、0120-800-000(ドコモのサポート)も試してみましたが、相手にちゃんと繋がりました。

      トオルさんの状況としては、発信ができていないのでしょうか。
      それとも相手を呼び出しているにもかかわらず、相手が着信しないのでしょうか。

      <海外からのアクセスについて>

      海外からのアクセスはSSHへの接続(アタック)だったのでしょうか。
      だとしたらトオルさんの方法でほぼ確実だと思います。

      もし、SIPポートへのアクセスだとしたら、とにかくSIPパスワードを長くわかりづらいものにすることが一番の対策です。
      また、国内のIPアドレス(http://www.cgis.biz/tools/access/)以外からの接続を拒否するのも手です。
      これが自分で対応できるセキュリティ対策です。

      その前に・・・、SIPポートは5060は使っていませんよね?
      もし使っていたらすぐに変更すべきです。
      これがまずは第一の対策です。

      あとはキャリア側で国際通話を不可にすることもお勧めです。
      (自分が国際電話を使わない場合です。)

      プレフィックスをつけての発信、というのもセキュリティ的にはかなり向上するのですが、同時に利便性がかなり低下するので私は好きではありません。

      返信削除
    56. Donoappleさん

      無事に運用開始できて良かったです♪
      また何かありましたら、お気軽にコメント頂ければと思います。

      返信削除
    57. Wertさま
      セキュリティに関してはとりあえず現状維持で大丈夫そうですね。

      0120番号への発信の件ですが、こちらの環境で0120-800-000はOKでした。
      ダメな番号としては0120-000-113(NTTの故障受付)ですね。
      発信して呼び出しはするのですが、そのままその状態が続き最後はタイムアウトになってしまいます。

      返信削除
    58. 初めまして!
      2台持ち+ドコモ16年選手を解決すべく、たどり着きました。
      ラズベリーパイはamazonで探せたものの、3Gモデムは対応機種リストの物がアキバでもネットでも見つからず。
      ヤフオクでGD-01のみ見つけ落札したのはいいのですが、使えるものか、これから勉強です(汗)
      どうか、GD-01での成功例をご存知でしたらご教示ください。

      返信削除
    59. 小西さん
      GD-01はHuawei製なのですね。

      多分、世界中探してもGD-01での成功例はない気がします。
      逆に失敗例もないと思います。

      もし、dc-unlockerが使えればなんとかなるかも?
      https://www.dc-unlocker.com/

      このツールはHuawei製のモデムをSIMフリー化したり、音声通話を有効にしたりするツールです。
      GD-01はデフォルト状態では音声通話はできないはずですので、これで「Voice feature」が有効にできれば可能性はあるかもしれません。

      返信削除
    60. Wert様、
      情報ありがとうございます。
      dc-unlocker チェックしてみます!
      GD-01はヤフオクでもよく見かける機種ですので、後に続く方の成功例となればいいのですが(世界1例目?(微笑)
      進展ありましたら書き込みさせていただきます

      m(_ _)m

      返信削除
    61. はじめまして
      携帯2台持ちではないのですが(予定あり)
      ほとんど使っていない自宅のauひかりを解約しようかと思っております
      そこでこの新【つなぐ】にlteモデムhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181186/こんな感じのものを追加構築した場合
      単体での運用はできそうでしょうか?

      予想で構いませんのでご教授お願いいたします

      全くの初心者なのですみません…

      返信削除
    62. DISAを利用した”音声遅延ゼロ”の【つなぐ】について

      【つなぐ】の基本である、
      「MVNO等(パケホ回線)->Asterisk->発信(カケホ回線)」
      の環境から、
      「ビジネス利用にも十二分に耐えうる音声遅延ゼロ(にほぼ近い)」環境を目指して、
      「音声発信(カケホ回線)->Asterisk->発信(カケホ回線)」
      を構築しました。

      ※持ち歩くスマホが基本的に「カケホ必須」となってしまい、維持費としてのメリットは低いですが、「2台持ちの解消」&「音声遅延ゼロ」が実現できます。
       眠っているカケホ回線を有効活用したい方にはおすすめできると思います。

      DISA (Direct Inward System Access)、及びFusion SMARTのアカウントを利用しました。
      (Brastelでは上手く行きませんでした。)
      環境は、Asterisk 11+chan_dongleです。

      (1)sip.conf
      Fusion IP phone SMARTのレジストをします。

      (2)dongle.conf
      chan_dongleを認識させます。

      (3)extensions.conf
      [Fusion]
      exten => _X.,1,Answer()
      exten => _X.,n,Wait(1)
      exten => _X.,n,Authenticate(9999) <-この場合は9999がパスワード(5桁以上でも可能)
      exten => _X.,n,DISA(no-password,disa-context) <-任意のcontext
      exten => _X.,n,Busy(3)

      [disa-context]
      exten => _0.,1,Dial(Dongle/dongle0/${EXTEN},60)
      exten => _0.,n,Hangup()

      ※国際電話の禁止等のセキュリティは省略の記述ですので注意してください。


      <利用方法>
      カケホ回線からFusion050番号へ架電。
      音声ガイダンスでパスワードを求められるので、上記の場合「9999」を入力。
      サンキュー等と流れるので、発信したい番号「090・・・・」等を入力し、通話。
      相手にはchan_dongle回線の番号が通知されます。


      発信履歴にはFusion050番号しか残らず、人によっては使い勝手は悪いと思います。
      しかし、050番号とパスワードさえ憶えておけば、職場の固定回線や、人から借りた携帯、或いは公衆電話からでも【つなぐ】を利用することができるというメリットがあります。


      私にとっては「音声遅延ゼロ(にほぼ近い)」が何よりも嬉しいです。


      当初brastelでDISAが全く機能せずに四苦八苦していました。
      Fusionアカウントで試したところ上手くいき、音声遅延がゼロになりましたので、いよいよ「つなぐ」のビジネスでの利用が可能になったと思い、とても嬉しく思って(興奮して!?)います。


      今後、使い勝手を向上させるべく、さらなる改善を目指していきたいと思います。

      返信削除
    63. こんにちは。ブログの記事を参考にさせていただき
      RasPBXでの外線収容に3G modemの利用を検討しております。
      Raspberry Pi B+だと4ポートありますが(電源供給の余裕もありそうですし)
      3G modemを3枚以上収容された実績はございますか?
      私は、同時外線通話数4以上を目指そうと考えています。
      また、利用実績のある3G modemをご紹介いただけないでしょうか
      (技適の問題もクリアできれば良いのですが・・。)
      よろしくお願いいたします。

      返信削除
    64. ういろうさん

      DISA機能、初めて調べました。
      これならばPSTNからケータイの番号を通知できますね。
      詳しくお教えいただき、ありがとうございますm(__)m

      ただ、それ以外のメリットがどうしても見い出せません。
      (ケータイ番号にもかかわらず、代表番号のような扱いができるということ?)

      DISA機能は、他にどのような使い方が想定できるのでしょうか。

      返信削除
    65. 【訂正】


      (イ) 3Gモデムへの着信を、Dongle0(カケホ発着信)からAsterisk内部でDISAを経てBrastel1に受け渡し・・・



      のくだりでは、「DISAを経て」を削除して読み替えてください。
      m(_ _)m

      返信削除
    66. Gasさん

      >3G modemを3枚以上収容された実績はございますか?

      ありません。
      2つまでは正常動作することを確認していますが、3つ以上は試せていません。

      試そうと思い、モデムを発注したのですが、海外から取り寄せる過程でトラブルが続き、何回も発注しているにもかかわらず一度もまともな製品が届きませんでした。

      理屈上は同時通話数4以上も行けると思います。
      問題になるのは電力供給のみと考えます。
      USBハブを使うとしたらセルフパワー対応のものを選択したほうが無難です。

      >利用実績のある3G modemをご紹介いただけないでしょうか

      私が確認しているのは「E169」のみです。
      最近「K3765」も試してみたのですが、どうもうまく行きません。
      ただ、K3765はコメントで動作実績ありなので動くとは思うのですが、時間がなくて追求できていません。

      返信削除
    67. Wert さま ありがとうございます。下の方のコメントに実績が記載されておりましたね。失礼いたしました。やはりVoice対応となると機種が限られてくるので調達が課題ですね。Bluetooth経由ですと同時通話数を確保するのが困難になってきますし、同時通話数確保が必要ならモデムが最有力候補といったところでしょうか。こちらでも端末を調達して試してみたいと思います。

      返信削除
    68. ういろうさん
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      詳細をお教えいただきありがとうございます。
      FusionとBrastelとの双方の設定方法がこれでわかります。助かりますm(__)m

      DISAを使うことで【つなぐ】の原点に戻れますね。

      ういろうさんの紹介をベースに、私なりに考えた結論としては、PHSでの利用も適しているように思えました。
      (PHSの副回線ならば、9回線まで永久無料で持てるため。)

      【つなぐ】の原点の1つに回線のシェアがありました。
      回線のシェアについては、私よりもBidBadOldMan氏が推進していた方向性です。
      このDISAを使うことによってPSTNだけで回線がシェアできますね。

      シェアの主となる回線には1500円のカケホ(3年間)を用い、残り9回線でこれをシェアすれば少なくとも1家族分ぐらいは収容できます。
      番号通知が主となる回線のものになってしまうのが難点ですが、それはそれとして割り切って使えば悪くないかもしれません。

      >3Gモデムを2つ挿し、Dongle1からDongle0へDISAを介した受け渡し&通話にも成功しましたが、VoIPを介していないのに、なぜか音声遅延が酷くなってしまいましたので、いったん保留にしています。

      これについては3G通話自体がかなりの遅延があるため、これを2回線分通すことで遅延時間が増加したものと思われます。
      私が計測した限りでは通常の3G通話でも200ms程度の遅延があります。これが2回線分となると400ms遅延します。
      さらにはAsteriskの内部遅延もあるでしょうから、最低でも500ms程度は遅延しそうに思えます。

      多分、固定回線下(低遅延の光回線)においては、3G回線よりもIP回線のほうが遅延時間は少なくなると思われます。
      そのため、BrastelやFusionを使った時のほうが良好な結果が出ていたものと推測します。

      返信削除
    69. Wertさま


      お久しぶりです。
      無事運用開始できたのですが、現在3Gモデムにかかってきた電話をキャリアの転送機能で転送し、スマホで受話しています。Asteriskにて3Gモデムの着信を受けるためのExtension.confの記述をご教授頂けますでしょうか?
      よろしくお願いします。

      返信削除
    70. 【SMSのEメール転送】に成功しましたので報告させていただきます。
      Gmailアカウントを利用しました。


      最初、/var/log/asterisk/sms.txtに保存したのち転送するダイヤルプランを組み立てようとしていたのですが、どうしても本文が空欄になってしまい、原因が分かりませんでした。
      (ToT)
      /var/log/asterisk/sms.txtに保存せず、ダイレクトに転送してみたところ上手くいきました。

      (1)#apt-get install ssmtp

      (2)#nano /etc/ssmtp/ssmtp.conf
      root=送信元@gmail.com
      mailhub=smtp.gmail.com:587
      AuthUser=送信元@gmail.com :送信元gmailアドレス
      AuthPass=gmailパスワード
      UseSTARTTLS=YES
      hostname=適当.com :何でも構わないようです。

      (3)#nano /etc/asterisk/extensions.conf
      [dongle0-incoming]
      exten => sms,1,Verbose(Incoming SMS from ${CALLERID(num)} ${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})})
      exten => sms,n,System(echo '${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})} FROM ${CALLERID(num)}' | mail -s "SMS from ${CALLERID(num)} via Dongle0" 転送先@mail.com)
      exten => sms,n,Hangup()

      ※通知先メアドは転送先@mail.com


      上記の設定ですと、Dongle0で090AAAABBBBから受信したSMS本文「いろはにほへと」は、
      from:送信元@gmail.com
      to:転送先@mail.com
      件名:SMS form 090AAAABBBB via Dongle0
      本文:いろはにほへと FROM 090AAAABBBB
      のかたちでメール転送されます。


      AndroidのGmailですと、本文中の090AAAABBBBをタップすれば電話アプリが立ち上がりますので、連絡先の参照・表示ができ便利です。
      (^O^)/

      返信削除
    71. ういろうさん

      SMSのEメール転送のご報告ありがとうございます。
      また、それだけでなく詳細な構築方法までお教え頂きありがとうござます。

      私の方は新しいことにチャレンジする時間が全く取れず、悶々としています(>_<)

      先日、仕事の連絡がSMSで送られてきました。
      「送られてきました」と言うより、送られていました・・・。
      相当後になってから「何このメッセージ??」と気づいた次第です(T_T)

      (もう少し先の話になりますが)私もういろうさんの真似をして、SMS転送にチャレンジしてみたいと思います。
      ただ私の場合はGP-712+PHSなので、うまくいくかはわかりません。
      ですが、失敗もその過程には色々あって楽しいものなので、うまくいかなくてもそれはそれでOKですが♪

      ここ最近、私の【つなぐ】は、コーデックにiLBCを使わず運用しています。
      iLBCを使うと高速移動中などのパケロスにも対応できるのですが、逆の発想で思い切ってパケロスを受け入れてみました。(G711uの使用)
      コーデックをG711uのみとすることで、アルゴリズム遅延を無くしつつ音質の向上を狙ったものです。

      SMS受信方法の丁寧な解説、ありがとうございました!m(_ _)m

      返信削除
    72. 【Dongle0からのSMS発信】

      お返事をいただきありがとうございます。

      出先から、Asteriskに接続したdongle0から任意の宛先へSMS送信する方法は、ググっても全く情報が無く、困り果てていました。

      そこで、SMS経由でCLI>にコマンドが流し込めるSystemアプリケーションを利用すれば、出先からdongle0発のSMSを送信可能ではないかと思い立ちました。

      試行錯誤した結果、次のダイヤルプランにまとまりました。
      [dongle0-incoming] Verboseの次、若しくはHangupの前に、下記の1行を挿入します。
      -------------------------------------------------
      exten => sms,n,System(/usr/sbin/asterisk -rx 'dongle sms dongle0 +81${BASE64_DECODE(${SMS_BASE64})}')

      -------------------------------------------------
      例えば、dongle0から送信先090aaaabbbbに対し、本文「いろはにほへと」のSMSを送信したい場合、
      手持ちのケータイから、dongle0の電番宛に、
      「90aaaabbbb いろはにほへと」
      というように、最初の0を取り除き、本文との間に半角スペースを挿れたかたちにて送信します。
      するとAsteriskのCLI>に、
      「dongle sms dongle0 +8190aaaabbbb いろはにほへと」
      のコマンドが流し込まれますので、dongle0から090aaaabbbb宛のSMS送信が実現できます。
      なお本文中に半角スペースが含まれていても問題ありませんでした。


      SMSをEメール転送している場合、同じ内容のSMSがGmail宛にも届いてしまいますし、また、他から受信したSMSは、上記ダイヤルプランに従ってSMS送信が試みられてしまいますが、送信失敗になり余計な料金は掛かりません(たぶん)ので、使い勝手はこれでヨシとします。
      (^_^;)


      これで、音声通話発受信のほか、SMS送受信も自由自在になり、完全無欠(にかなり近づいた!?)ドングル版【つなぐ】が出来上がりました。
      (〃∇〃)


      しかし絵文字は豆腐になってしまいますし、且つ、絵文字が複数含まれるSMSはDECODEに失敗してしまい、送受信できない場合もあります。
      次の課題は、絵文字への対応、デコードの研究です。

      m(_ _;)m

      返信削除
    73. 【uLawでのマシンガンノイズ再現】

      Asterisk11&iLBCで悩まされていたマシンガンノイズですが、uLawでも発生することを偶然発見しましたので、報告させていただきます。

      <sip.conf>
      ;autoframing=no
      disallow=all
      allow=ulaw:10
      allow=gsm:20
      tcpenable=no
      transport=udp
      jbenable=no
      ;tos_sip=cs3
      ;tos_audio=ef
      cos_sip=3
      cos_audio=5
      MIN_LAG=0 ;デフォルト25
      MAX_LAG=20 ;デフォルト50
      bwlimit=10000
      lossrate=0.1 ;10%ロス

      私の環境(Brastel&DISA&Asterisk11&GroundWire&XperiaZ3C)ですと、
      ・lossrate=0.000001(0.0001%ロス)では、マシンガンノイズ発生せず。且つ遅延改善が感じられる。
      ・lossrate=0.000001、MIN_LAG=25、MAX_LAG=50で発生。

      上記最大ラグ、最小ラグ、ロス率辺りを調整すれば、Asterisk11&iLBC環境でマシンガンノイズが解決できるのではないかと思います。

      Asterisk11でiLBCを使うことを早々に諦めてしまっていたのですが、将来的にはiLBCに戻りたいと考えております。

      返信削除
    74. ういろうさん
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      lossrateなどについて調べてみましたが、なぜこれでマシンガンノイズに影響するのかがわかりませんでした。
      ですが、非常に有用な情報提供ありがとうございます。

      (lossrateやMIN_LAG、MAX_LAGに関する情報があまりなく、実のところこれの本当の意味を理解できませんでした。
      どうやら内部処理(浮動小数点演算?)で使うパラメータのようですが、これで何が変わるのかがわかりませんでした・・・。)

      Opus含め、様々なコーデックを検証してきましたが、やはりiLBCが最もバランスのとれたコーデックです。
      ただし、私の「Galaxy S6」ではiLBCと相性が悪く、高音質となりません。
      これ以外にもOpusやG726なども試しましたが、なにか満足せずにG711(10ms)に落ち着いています。

      ただ、妻の「Galaxy Note3」ではG711よりもiLBCのほうが高音質なので、iLBCを常用しています。
      このように機種によっても得手不得手があるようで、突き詰めればそれを見極める必要もあるかもしれません。

      ういろうさんもGroundwireに落ち着いていますか。
      これが最も低遅延のアプリですよね。
      3G/LTEとWi-Fiとで切り替える必要があるため、妻には使わせていないのですが、私は結局ZoiperからGroundwireに戻ってきてしまいました。

      返信削除